代替テキストで知る真実とか
最近、携帯のフルブラウザでPC向けのサイト(と言うとちょっと語弊がありますが)をチェックしてます。ただ、いくら処理速度が上がっているとはいえ、表示されるまでの時間や通信料がもったいないので、画像は非表示にしてます。
画像を非表示にしてると、当然、代替テキストのありがたみが良く分かります。あると無いとじゃ雲泥の差。ホントに「そのサイトが使えるかどうか」に関わってきます。
よく「画像を非表示しているユーザーのことも考えて」的な話を聞きますが、実際に使ってみるとかなりの説得力を感じます。PHSから接続しているユーザーは結構画像切ってるみたいですし、あまり軽視できない環境じゃないかなぁ、と。
オマケ
mixiの「マイミク一覧」の画像の代替テキストはなぜだか「友人・知人一覧」。…初めてのユーザー向けにあえてこうしてるのか、はたまた「マイミク」って名称が無かった頃の名残なのか。…どうでもいい発見でした。
2006.10.02 Monday 07:31 | Clip[Tips] | comments(0) | trackbacks(0) |